
- 1 :どろろ丸φ ★ 2012/02/12(日) 17:14:23.40 ID:???0
- 昨年3月、日本は大地震とそれに伴う大津波に襲われた。震災により荒廃しきった数々の
映像に世界は震撼した。
それから11ヶ月、大惨事以来の復興に向けたたゆまない活動は写真で見る通り、素晴らしい
進展を見せている。最も深刻な被害を受けた地域がどのように変わったかを撮影するために
カメラマンは再び現地を訪れた。
写真の一枚、今、杉本優子さんはきれいに片付けられた石巻市の幹線道路で、5歳になる
息子の頼音(らいと)君とともに立っている。
昨年、被災直後の混沌とする中で毛布に身を包んだ彼女の姿がカメラに撮られていた。
瓦礫の山で彼女は必死になって我が子を捜し出そうとしていた。19,000人を超える人々の
命が失われ行方不明も数千人。瓦礫の中で人捜しを続ける多くの人々の姿があったが、
彼女もその一人だった。(以下略)
世界に配信された“毛布の女性”、杉本さん(上)は今、同じ地に息子とともに立っています(下)
その他の「当時と今」の比較写真:
(順に大船渡、気仙沼、多賀城、南三陸、陸前高田、南相馬、石巻)
英デイリーメール:
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2099811/Eleven-months-tsunami-earthquake-ravaged-Japan-new-pictures-incredible-progress-multi-billion-pound-clear-up.html - 2 :名無しさん@12周年 2012/02/12(日) 17:15:19.14 ID:DYOat2Zk0
- 大川小学校の生徒が書いた自衛隊への感謝の手紙
じえぃたいさんへ。
げん気ですか。
つなみのせいで、大川小
学校のわたしの、おとも
だちがみんな、しんでしまい
ました。でも、じえいたいさんが
がんばってくれているので、
わたしもがんばります。
日本をたすけてください。
いつもおうえんしています。
じえいたいさんありがとう。
うみより - 44 :名無しさん@12周年 2012/02/12(日) 17:25:35.87 ID:iUe+jqkU0
- >>2
この手紙のおかげで
被災地にいた全自衛隊員が奮い起ったんだってな - 6 :名無しさん@12周年 2012/02/12(日) 17:16:44.58 ID:rQlgxbi80
- 息子さん無事だったのか
よかったよかった - 14 :名無しさん@12周年 2012/02/12(日) 17:19:40.95 ID:x9dulAUp0
- 元に戻りつつあるな
まだまだ大変だろうけど - 33 :名無しさん@12周年 2012/02/12(日) 17:23:48.85 ID:ZF0uPLUc0
- 復興というよりは瓦礫撤去が進んだ段階だな
- 34 :名無しさん@12周年 2012/02/12(日) 17:23:49.93 ID:iBebKWS70
- やっと地ならしが終わった辺りか
これから建築とかが本格化するのかな - 39 :名無しさん@12周年 2012/02/12(日) 17:24:15.16 ID:iWmfG6Td0
- SONYがSONYじゃなくなってる
- 88 :名無しさん@12周年 2012/02/12(日) 17:32:49.62 ID:FOfs/Jdz0
- >>39
被災地の雇用全カットして逃げたからなw - 41 :名無しさん@12周年 2012/02/12(日) 17:24:54.02 ID:xqmLrw+70
- 山の麓まで更地になっている写真が凄いな。
かつてここに家が何件も建っていたはずだと思うと凄まじさが改めて分かる - 43 :名無しさん@12周年 2012/02/12(日) 17:25:11.23 ID:Pv8Vq9al0
- 原発事故さえなければもっと復興できていたと思う
- 48 :名無しさん@12周年 2012/02/12(日) 17:26:02.12 ID:07GXbfw50
- >>43
あれがなければ批難する必要なかったからなぁ
廃墟タウンになってるとこも沢山あるし - 67 :名無しさん@12周年 2012/02/12(日) 17:28:47.61 ID:9trk3S070
- SONYの工場がさりげなく、マルヤマとかいう聞いた事無い会社の工場になってるのな・・・
- 87 :名無しさん@12周年 2012/02/12(日) 17:32:41.35 ID:HWBZzOgh0
- >>67
ソニー・ミュージック元社長が丸山というそうだけど関係あるのかな - 72 :名無しさん@12周年 2012/02/12(日) 17:29:47.10 ID:mK8qfkBV0
- ここらへんの田舎は元々たいした産業無いしなあ
やる事無いから農家やってる的な人たちにとどめ刺しちゃったから、
今更何をしろということも出来んわ - 85 :名無しさん@12周年 2012/02/12(日) 17:32:32.61 ID:wEoFfs110
- >>72
それに瓦礫があるからもともとなにかあったのではと思う人もいるかもわからんが
名取の津波映像みればわかるように一面田んぼみたいなとこも多いからもともと何もないんだよね - 76 :名無しさん@12周年 2012/02/12(日) 17:30:35.58 ID:qpCJOEnq0
- 元の通りにするか、高台に移転するかでもめてて
全然家建て直せないって話はどうなってるんだろう - 77 :名無しさん@12周年 2012/02/12(日) 17:30:41.13 ID:p6wB1rz30
- また電線たててる・・・
どうせ日本人だからまた醜悪な町並みが出来るんだろうな・・・
戦後日本人の景観センスのなさは異常。 - 96 :名無しさん@12周年 2012/02/12(日) 17:33:54.24 ID:Jz7YfEvq0
- >>77
電柱で助かった人いるけどな - 120 :名無しさん@12周年 2012/02/12(日) 17:37:03.82 ID:isX6y3jK0
- >>77
俺も電線は景観上糞だと思うが、
さすがに、津波高リスク地域ずばりにおける、やむを得ない仮復興は、空中架線一択だわ。
共同溝に大津波の「瓦礫&海水ついでに死体入り」が突っ込んだら、もうどうにもならない。
常に、特異な災害リスクを考えなければならないというのは、日本の宿命でもある。
普通の高台の住宅地などは、とっとと地中化しろと思うけどね。 - 173 :名無しさん@12周年 2012/02/12(日) 17:45:51.34 ID:uS3TW/wz0
- 日本人から見たら全然復興してるように見えないが海外から見たら
復興してるように見えるんだな
まあ向こうは道路の亀裂を直すのに半年やら1年かけてるとこもあるしな - 159 :名無しさん@12周年 2012/02/12(日) 17:43:00.20 ID:oMTwxTXhP
- 日本より前に震災が起きたハイチは今どうなってるの?
- 168 :名無しさん@12周年 2012/02/12(日) 17:45:02.61 ID:PXDvE6800
- >>159
50万人がテント暮し失業率70%と治安の悪化、政治の混乱で
復興の目処すら立ってない。 - 114 :名無しさん@12周年 2012/02/12(日) 17:36:20.60 ID:XtEGLttW0
- ソースにもっと写真あるな
いやいやこれだけの瓦礫が片付くんだなあ
-
- 1 :