元グーグル日本法人社長「日本の『新しいことは原則禁止』という慣習、やめたほうがいい」
2012-01-03 11:38:25
社会ニュース

- 1 :名無しさん@涙目です。(ポタラ宮) 2012/01/03(火) 09:03:48.84 ID:/n5an2Jv0● BE:1906265298-PLT(12000) ポイント特典
■若い人たちに加担する
さて、新年早々、私事で恐縮ながら、グーグルを退社して丸一年が過ぎました。
2003年4月から8年近く、若い人たちの会社を手伝わせていただいたわけですが、
退社後も、「若い人たちに加担する」という自分の立ち位置については、逃げも隠れもせずやってきました。
若い人たちには、迷惑がられているかもしれませんし、同世代の皆様には、
「若作りしやがって」とお叱りを受けているかもしれませんが、今後も若い人たちを支持していきたいと思っています。
この連載の第5回で「『新しいことは原則許可』がいい! 俊敏さと勇気に満ちた社会に」と題して、
日本社会の「新しいことは原則禁止」という慣習に、苦言を呈しました。その中で私は、次のように書きました。
何しろ若者たちは、いつの時代にも、「『禁止すること』を禁止する!」と、心のどこかで叫んでいるからだ。
この主張は、いわゆるパラドックスであり、若者たちは、さしずめ「『クレタ人は嘘(うそ)つきだ』というクレタ人」かもしれないが、
この危ういパラドックスを生きることこそ、若者の特権であり、そのエネルギーの源泉の一つである。(以上、引用部分)
私が「若い人たちに加担する」と言う意味は、「この危ういパラドックスを生きる若者たちを支持する」という意味であり、
その理由は、「若者のエネルギーの源泉を守りたい」からです。
続きはソースで
http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A90889DE1E5E4E0EAEAE3E2E0EAE3E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E5E2EAE0E2E3E3E1EBE1E0
- 6 :名無しさん@涙目です。(明治神宮) 2012/01/03(火) 09:08:11.52 ID:NXOfGY1B0
- 新しいことを新しいことに見せない工夫ができる人は成功してる
- 94 :名無しさん@涙目です。(天照大神) 2012/01/03(火) 09:28:12.93 ID:lexDtGvw0
- >>6
そうそう、いつものことに偽装すればいいだけの話だよな。
- 172 :名無しさん@涙目です。(林檎神社) 2012/01/03(火) 09:49:29.44 ID:lEEKrColi
- >>6
新しくないものを新しく見せる人も成功してるよな
- 8 :名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社) 2012/01/03(火) 09:08:50.35 ID:ab3oPToK0
- そんなことより働かせてくれ
- 12 :名無しさん@涙目です。(開成山大神宮) 2012/01/03(火) 09:09:39.23 ID:JLqvhmcz0
- 「新しいことは原則許可」
そんなこと 聞いた事がない
- 25 :名無しさん@涙目です。(寒川神社) 2012/01/03(火) 09:12:13.81 ID:Ng01Ico90
- >>12
新しいこと(その時点では合法なこと)をすぐ規制するってことだろ
- 37 :名無しさん@涙目です。(鵜戸神宮) 2012/01/03(火) 09:14:30.47 ID:qYOnZ3Cd0
- >>25
法律ってのは「まさかこんなことはしないだろう」ってことは書いてないんだぜ
「抜け穴使ったから潰される」のは必然だ。そこに文句言うのはゆとりだと自白してるのと同じだぜ
- 86 :名無しさん@涙目です。(寒川神社) 2012/01/03(火) 09:24:33.65 ID:0nWZhAoP0
- >>37
法律ってもな、刑・民分かれてんだ
民事系なら類推・刑事系なら原則禁止だが準用があんだろ
それにすら掛らない事項は原則自由だ
法知識ゼロって自白してんのと同じだぞ
- 128 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (川崎大師) 2012/01/03(火) 09:34:40.68 ID:FHIhFJTxO
- >>86
刑法の場合、類推解釈は原則禁止だけど、被告人の利益になるものであれば禁止されない。
ってのがあるね
- 15 :名無しさん@涙目です。(川崎大師) 2012/01/03(火) 09:10:28.90 ID:okkvx+faO
- 雇用調整を全世代じゃなくて新卒枠でやるような国だからな
- 16 :名無しさん@涙目です。(射水神社) 2012/01/03(火) 09:10:34.97 ID:5CwnOON00
- せやな
- 132 :名無しさん@涙目です。(ポタラ宮) 2012/01/03(火) 09:35:18.20 ID:TT5NL3eb0
- 会社のエライ人は俺も昔はみたいなことを言うけど、
老化分差し引いいてもそんなの影も形もない
この人に専門的なこと聞くと地雷だから効かないようにする
そんなんばっか
- 145 :名無しさん@涙目です。(矢作神社) 2012/01/03(火) 09:40:04.64 ID:Hu7Icq/zO
- 新製品を開発改良し続ける日本人になんてばかなアドバイスしてんだ
- 156 :名無しさん@涙目です。(生田神社) 2012/01/03(火) 09:42:36.07 ID:xHb7mmFn0
- >>145
ネットの普及だって韓国よりかなり遅かったし
ITに関してはアメリカに全然かなわないし
基本的に日本は新しいものが苦手だろ
- 224 :名無しさん@涙目です。(千葉神社) 2012/01/03(火) 10:10:44.92 ID:sWn1vgf20
- ジョブズ「ベストを尽くして失敗したら?ベストを尽くしたってことさ」
コイツは「ここで言われている新しい事」と「新製品」を勘違いしてるよなwww
日本は「前例主義」「全体主義」の巣窟だろ JK
内的要因では動き出さず
災害やクロフネなどの外的要因で「尻を叩かれなけりゃ」動き出さない。
-----
145 :名無しさん@涙目です。(矢作神社) 2012/01/03(火) 09:40:04.64 ID:Hu7Icq/zO
新製品を開発改良し続ける日本人になんてばかなアドバイスしてんだ
さあ?ググらないの?
大して興味なさそうなのに質問しているお前ガイル。
少なくとも本家アメリカのグーグルはイノベーション起こしたよな。
そしてまず、日本のグーグルは開発という立ち位置にいないと俺は思うんだけど・・・?